スタッフブログ

中古マンションの断熱強化とスケルトンリノベーションのメリット

 

鉄筋コンクリート造(RC造)の中古マンションでは、内断熱を採用している場合、壁と床の接合部分などで断熱が途切れることがよくあります。このような断熱が不十分な箇所は「熱橋(ヒートブリッジ)」として扱う必要があります。熱橋が発生すると、外部と室内の温度差が大きい時期に熱の移動が集中し、結露やカビの原因になります。これが進行すると、構造体の劣化を引き起こすことにも繋がります。

特に、築年数が経過したマンションでは、内断熱工法が採用されているケースが多く、これにより断熱性能が十分でないことがよくあります。RC造の構造は熱を伝えやすく、外部の気温が室内に影響を与えやすいため、冷暖房の効率が悪くなり、居住性が低下します。また、外壁面に接する壁に使用される吹き付け断熱や押出成形ポリスチレン断熱材なども年劣化によってその性能が低下します。そのため、室内の快適性を維持するためには、断熱性能の見直しが必要です。  

そこで、リノベーションを行う際には、まずスケルトン状態に解体し、内部の断熱材を新たに充填することをおすすめします。このようにして断熱性能を根本的に改善することで、冬の寒さや結露の問題を大幅に解消できます。また、床暖房の導入も非常に効果的で、室内の温度ムラを減らし、足元からの暖かさを提供します。

スケルトンリノベーションの大きなメリットは、間取りの自由度が大きく広がることです。従来の間取りに縛られることなく、住む人のライフスタイルに合わせた空間設計が可能になります。たとえば、定年後に夫婦二人でマンションに住み替える場合、各自のプライベート空間を確保しつつ、共に過ごす時間も快適に楽しめるような「程よい距離感」を保つ間取りを提案することができます。

このように、スケルトンリノベーションは、住まいの断熱性能を向上させるだけでなく、ライフスタイルに合わせた理想的な住環境を提供できるのです。

ページトップへ戻る