住まいのメンテナンスについて
住まいは「適切なタイミングでのお手入れや補修」によって劣化を抑え、
長く快適に暮らせる空間を保つことができます。
住宅は木材・屋根材・外壁材・設備機器などで構成されており、
雨・雪・風・日射といった自然環境や日々の生活によって少しずつ劣化が進んでいきます。
そこで大切なのが 計画的な点検とメンテナンス です。
部位ごとのメンテナンス目安として、
[ 屋根 ]
-
常に雨風や寒暖差の影響を受け、劣化が早い部分ですので
塗装は:10~20年
葺き替え:30年を目途に
[ 外壁 ]
-
屋根同様、外部環境の影響を受けやすい部分のため、
シーリング:5年頃から劣化が始まり、10年で打替えが必要になってきます。
外壁材:材質により10年ごとに再塗装、30年で張替えが目安です。
[ 構造(木造の場合) ]
-
躯体の多くは木材で構成され、外部との接点は「土台」部分であり、
腐朽を避けることが重要、そのため「屋根」や「外壁」の防水処理は住宅を長持ちさせるうえで不可欠です。
[ 設備機器(キッチン・ユニットバス・給湯器など) ]
-
日常的に使用するため30年間もつ設備は少なく、故障のタイミングで入替が必要になり
特に給湯器は法定点検対象品であり、10年ごとの交換が推奨されております。
住宅は「劣化を防ぐ部位の防水処理」と「設備機器の適切な更新」が長寿命化のカギとなります。 -
計画的なメンテナンスで、快適で安心な暮らしを維持しましょう。