スタッフブログ

現場からの声:床が浮いてしまった原因は下地にあり!?

今回は築10年ほどの建物で、塩ビフロアが一部浮いてしまったとのご相談を受けてお伺いしました。

フロアを剥がして確認したところ、下地材として使われていた下地調整用モルタルが割れていました。原因は、以前の施工時に下地と材料をしっかり接着させるためのプライマーが適切に塗られていなかったことと考えられます。そのため、材料が剥がれたり、剥がれる際に割れたりしてしまったのです。

床材の下には必ず下地材が施工されています。目に見えない部分ですが、下地処理の仕方次第で床の耐久性が大きく変わります。


今回の補修内容

  • 剥がれていた下地調整用モルタルを撤去・補修

  • しっかり乾燥させた後、塩ビフロアを再施工

  • 再発防止のため、下地処理を丁寧に行い、接着強度を高める工夫

補修後は床面が安定し、安心してお使いいただける状態となりました。

 

 

 

 

ページトップへ戻る