文京町 |景色と動線、味わいを暮らしに。 外観は、既存のかたちを活かしながら設計しました。 もともとの居間からは樹木を望むことができたため、 開口部を広く取り、LDKからの景色をひとつの魅力としています。 ユニットバスを家の中心に配置することで、 住まい全体に回遊性を持たせました。 また、キッチンの位置も含めて家事動線をコンパクトにまとめ、 日々の暮らしやすさに配慮しています。 築年数の経過した住宅には、新築にはない独特の味わいがあります。 その魅力を丁寧に引き出し、整えることで、 唯一無二の「自分たちの家」が形になっていきます。 【物件概要】 築年数:昭和59年7月(築41年) 構造:木造亜鉛メッキ鋼板葺き平屋 建坪:84.29㎡(25.5坪) 土地:178㎡(53.8坪) 暖房:全室床暖房 Before ↓ After __________________________________________________________ 戸建てリノベーションコンセプト ・自分らしく振舞える自由な空間を提案 ・住み手がつくりあげていくシンプルで機能的なデザイン ・住まいの価値を見直したリノベーション住宅の提供(耐震性・省エネ・劣化対策など) 「リフォーム」という言葉が浸透し、古さや不便さを解消する「リフォーム」にとどまらず 暮らしまで一変させてくれる住まいの「リノベーション」とはいっても、 大胆さを追求するだけのものではなく広さや目新しさよりも 日々の心地よさを大切に、あるいは家族が自分らしく振舞える自由な空間を提供いたします。 AFTER BEFORE 画像クリックで拡大します
外観は、既存のかたちを活かしながら設計しました。
もともとの居間からは樹木を望むことができたため、
開口部を広く取り、LDKからの景色をひとつの魅力としています。
ユニットバスを家の中心に配置することで、
住まい全体に回遊性を持たせました。
また、キッチンの位置も含めて家事動線をコンパクトにまとめ、
日々の暮らしやすさに配慮しています。
築年数の経過した住宅には、新築にはない独特の味わいがあります。
その魅力を丁寧に引き出し、整えることで、
唯一無二の「自分たちの家」が形になっていきます。
【物件概要】
築年数:昭和59年7月(築41年)
構造:木造亜鉛メッキ鋼板葺き平屋
建坪:84.29㎡(25.5坪)
土地:178㎡(53.8坪)
暖房:全室床暖房
Before
↓
After
__________________________________________________________
戸建てリノベーションコンセプト
・自分らしく振舞える自由な空間を提案
・住み手がつくりあげていくシンプルで機能的なデザイン
・住まいの価値を見直したリノベーション住宅の提供(耐震性・省エネ・劣化対策など)
「リフォーム」という言葉が浸透し、古さや不便さを解消する「リフォーム」にとどまらず
暮らしまで一変させてくれる住まいの「リノベーション」とはいっても、
大胆さを追求するだけのものではなく広さや目新しさよりも
日々の心地よさを大切に、あるいは家族が自分らしく振舞える自由な空間を提供いたします。